sapce
sapce
   

2007年度参加者の体験談
 私は、アメリカにとうちゃくして最初に、日本とちがってすずしいなと思いました。くうこうの外にいても暑くなかったです。キャンプ場に向かうとちゅう、マクドナルドで朝食をとりました。それがアメリカではじめてのちゅうもんでした。私の英語が伝わるかどうかとても不安だったので、言いやすいオレンジジュースをたのみました。

 キャンプ場について、食堂に行きました。声をかけてくれたのは、同じキャビンのティアちゃんでした。いろいろ聞かれたけどよくわからなくて、シャペロンのトモにつうやくしてもらいました。キャビンに荷物をおきにいってすこし安心したのは、トモのいるホリデーハウスが私のキャビンの目の前だったことです。何でもききにいこうと思いました。キャンプで私が楽しかったのは、食事の時間です。机も毎回ちがうところで食べられて、キャビンのちがう子とも仲良くなれるし、先生とも親しくなれます。それから食後の歌もとっても楽しかったです。イベントの中で、一番楽しかったのは、クラフトです。ひもをあんでブレスレットをつくっていたら、みんなよりはやくできて先生や友達にほめられました。

 一週間目のキャンプは、あっという間におわってしまいました。アメリカにくる前は、ホームステイの時、トモのいないところで一週間もすごせるかな?と心配だったけど、少しなれてきたし、ホームステイする家の子とも仲良くなっていたので、よかったです。ホームステイをする家にとうちゃくして、家の中にはいりました。中は、お金もちの人の家のようにきれいで、庭は、ものすごくひろくて、すごかったです。へやは、仲よくなった、アデルちゃんのへやでした。体操をならっていて、メダルがたくさんかざってありました。次の日から、いろんなところにつれていってもらいました。おばあさんの家のプール、水上スキーや、ボート、それからいねかり、かちくの馬の馬車もさせてもらいました。

 ホームステイで、一番楽しかったことは、キャメロンくんと、ユーリンくんと、りょうたろうくんのへやと、私とアデルのへやでキャンプのときのように、いたずらをしていたことです。さいしょは、男の子たちからはじまって、私とアデルは、朝にやりかえしていました。とても楽しかったです。

私は、相手の言ったことがわからなかったときが一ばんくやしかったです。ユートレック会長の宮ざきさんといっしょにいった食じも、メニューがよめなかったし、言いやすいものをえらんでいたので、もっと英語を勉強して、また会いにいきたいなと思いました。



エデュケーションネットワーク キッズイングリッシュクラブ
〒480-1103 愛知郡長久手町岩作長筬15-2
Phone : 0561-64-5064 / Fax : 0561-64-5065
E-mail : info@ednet.co.jp